Otsuhachi’s diary

プログラミングのことや覚書などその他いろいろ

当ブログの内容を使用したり参考にした場合に生じた問題の責任は負いかねます。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonで文字列をモールス信号に変換する -実装編-

2021-10-13 追記 前回に引き続き文字列をモールス信号に変換するライブラリを作ってみる(実装編)。 細かく分けていって最後に全部まとめたコードを紹介するので、内容だけ見たい場合はここをクリック コードはWindows用のものなので別OSで使いたい場合は一部…

Pythonで文字列をモールス信号に変換する -定義編-

今回はタイトル通り文字列をモールス信号に変換するライブラリを作ってみる(定義編)。 実装編についてはこちら。 Windows限定で、他OS用の差し替えについては実装編の最後の方で少し触れる程度になる予定。 また自作ライブラリotsuvalidatorを使用するので(…

Python組み込み関数8 -chr・ord編-

Pythonおさらい第8段 制約として公式ドキュメントのみ参照*1として、読む癖をつける訓練も兼ねる。 今回はchr関数とord関数の2種類について。 chrは整数に対応する文字を返し、ordはその逆に文字に対応する整数を返す。 整数と文字の対応はUnicodeで参照して…

Python組み込み関数7 -isinstance・issubclass編-

Pythonおさらい第7段 制約として公式ドキュメントのみ参照*1として、読む癖をつける訓練も兼ねる。 今回はisinstance関数とissubclass関数の2種類について。 前回に引き続き、特定の条件を満たすかどうか判定し、boolを返す関数。 重要な関数ではあるものの…

Python組み込み関数6 -bool・callable・hasattr編-

Pythonおさらい第6段 制約として公式ドキュメントのみ参照*1として、読む癖をつける訓練も兼ねる。 今回はbool関数, callable関数, hasattr関数の3種類について。 isinstance, issubclassもboolを返すという点では似ているが、次回に回す。 読み込むドキュメ…

Python組み込み関数5 -bin・hex・oct編-

Pythonおさらい第5段 制約として公式ドキュメントのみ参照*1として、読む癖をつける訓練も兼ねる。 今回はbin関数とoct関数とhex関数について。*2 それぞれ整数を2, 8, 16進数表現の文字列に変換する関数である。 今回読み込むドキュメントはこちら[bin, oct…

Python組み込み関数4 -ascii・repr・str編-

Pythonおさらい第4弾 制約として公式ドキュメントのみ参照*1として、読む癖をつける訓練も兼ねる。 今回はascii関数とrepr関数、さらにstr関数について。 知ってる関数で似通ったものはできる限りまとめていきたい。 普段使うのはreprとstrで、asciiについて…